>>慶應義塾入試に定評のあるCATの英語 >>慶應高校合格への対策   >>英語入試問題の特殊性とその対処法
>>慶 應大学合格への対策 >> オンラインプライベートレッスンの優越性 >>合格体験談

 慶應高校への合格対策


 慶應高校の偏差値はあてになるのか

 「慶應各高校の入試は偏差値通りにはいかない。」こういう声をよく聞きます。個人の偏差値は模擬テストの時点でどれだけ平均点から離れていたか を示すものですし、又学校の偏差値のランクは前年度合格者の偏差値の平均によって決めているものですから、どの高校入試でも偏差値どおりに 上位から合格者が決まるなどということは、まず考えられないことです。けれども、慶應高校の場合には特にこのような声が多く、しかも単に受験生ばかりでなく、 進学塾の教師達の間からも聞かれることが少なくありません。例えば一般の私立用模擬テストでは慶應日吉は偏差値74程度にランクされていることが多いのですが、実際には偏差値75以上の生徒でも不合格者は多数出ますし、逆に偏差値70に達しない生徒の中にも合格者が実に多数出ています。これは、そもそも偏差値を出すために使われていたテスト自体の狙いが、慶應高校が求めている 学力の性質とかけ離れている点に原因があります。


 慶應高校の入試問題の狙い

  一般的に高校入試問題は、知識量を問うことに重点がおかれているものが大変に多く見られます。思考力を問うはずの数学でも、解法の暗記が有効な手段となるのはこのためです。 一般の模擬テストは、この傾向にあわせて問題が作られますから、テストの成績は知識量によって決まります。
 これに対して、慶應高校入試では、思考力を重視する点に特徴があります。「知らないことを自分の頭で考えて解法を見出し、答えを導き出す」という要求が、入試問題の中心です。分析力・推理力・想像力が必要不可欠となります。 英語でも数学でも国語でも、この点に目を向けて日ごろのトレーニングを行うことが重要です。知識問題も出題されますが、考えるための基礎として要求されますから、いわゆる受験用の知識ではなく、 理科・社会・芸術・体育その他日常生活の中で吸収した一般的な知識を用いなければならない設問も多くなります。この傾向は国語に限らず、英語でも強く見られます。



 慶應高校合格へ導くCATの英語オンラインプライベートレッスン

  入試問題には、各高校の「私たちはこのような生徒を指導したい」という主張が込められています。どのような生徒を求めるかによって、入試問題の内容は様々に変わります。 見当違いな方向のトレーニングは、いくらやっても狙う学校の合格ラインに達しません。CATの英語オンラインプライベートレッスンは、慶應各高校が要求する頭の使い方に重点を置いた 考え方のトレーニングに特徴があります。受講生一人一人の頭の個性を把握し、それに最もあった頭の使い方─思考の進め方を指導するために、問答形式のレッスンを行って実績を上げています。
 慶應入試のポイントを完全に把握し切って、長年にわたり多数の合格者を自分の手で育て上げてきたトッププロの個人指導です。
 慶應各高校に入りたい人にとって、無理・無駄のない効率的なレッスンです。
    

     ※ 詳細は資料をご請求下さい⇒資料請求フォーム(別ウインドウが開きます)     

   >>慶應高校受験・慶應大学受験 CAT教育パートナーシップのトップページへ戻る

  >>慶應義塾入試に定評のあるCATの英語
 
Copyright(C) CAT All Rights Reserved.